こんにちは、ののです。
月末の不燃&粗大ごみの日に向けて、今月もいそいそと断捨離をすすめています。
最近断捨離に力を入れているのが、クローゼットの中。

見えないと思って、つい油断しがちな場所です(笑)
我が家には1歳4ヶ月になる息子がいるため、唯一自分で開けられないクローゼットの中は、大事なものをしまうのに格好の場所。
それゆえに貴重なスペースを有効に活用したい。



今回は、そんなクローゼットの中にあったアクセサリーBOXについてのお話です。
こんな人におすすめ
- アクセサリーを断捨離したい
- アクセサリー収納をコンパクトにしたい
場所をとるアクセサリー収納BOX
私が持っていたアクセサリー収納BOXはこちら。


シンプルなデザインで気に入っていたのですが…



ちょっと場所をとるんです。
クローゼットの中にあるチェストの上に置いていたのですが、横幅が27cmとすこし大きめなので、場所をとる。
貴重なクローゼットのスペースを確保したい!ということで、今回手放すことを決意しました。
アクセサリー収納BOXを手放す理由
私がこのBOXを手放そうと思った理由はこちらです。
アクセサリー収納BOXを手放す理由
- BOXが大きく、場所をとる
- そもそも中身が少ない
BOXが大きく、場所をとる
さきほども触れましたが、このBOXは少し大きめで、保管するのに場所をとっていました。


クローゼットの中にあるチェストの上に置いていたのですが、「このBOXがなければもっと収納できるのにな…」と思いはじめ、手放す方法を考えることに。
そもそも中身が少ない
もうひとつ、このBOXを手放そうと思えた一つの理由は中身がとても少なかったからです。
1段目





空っぽ。
文字通り、すっからかんです。
2段目


2段目には、アクセサリーや時計を収納していました。
中に入っていたもの
- 時計(夫)… 1
- 時計(自分)… 1
- バレッタ … 1
- ネックレス … 1
- イヤリング … 1


ちなみに、普段は結婚指輪以外のアクセサリーはつけません。アクセサリー類はすべて結婚式などの冠婚葬祭用です。
時計は昔お互いの誕生日にプレゼントしあったもの。



2人とも普段あまり時計をつけていないので、手放すことも考えたのですが、一旦保留(笑)
3段目





こちらも空!
というわけで、ものが入っていたのは2段目のみ。
それだけのためにBOXを置く場所を確保しておくのはもったいない!と思ってしまったのが、今回このBOXを手放すことになった大きな理由でした。
無印良品のポリプロピレンケースに移し替え
今回手放すのはBOXのみ。
中身は別の場所に保管しなければ…ということで、無印良品のポリプロピレンケースに移し替えることにしました。





この上段に収納することにしました!


引き出しの半分ほどに、すっきりおさまりました。



まだかなり余白があります(笑)
使用頻度が高くないので、とりあえず仕切りなどは設けずこのまま収納することにしました。
こちらの引出は、以前ほかのものを収納するのに使っていましたが、ものを減らして入れるものがなくなったのでスペースが空いていました。
収納するものに合わせていちいち専用のグッズを買わなくてもいいのが、無印良品のいいところ。



もしアクセサリー類をすべて手放したとしても、また他のものの収納に使えるのがうれしい。
ポリプロピレンケースはクローゼットに収納
移し替えたポリプロピレンケースは、リビングにあるクローゼットの中に収納します。





クローゼット収納に使っているのも、無印良品の商品。
こちらの2段になっている棚は、無印良品の「スチールユニットシェルフ・スチール棚セット・ワイド・ミニ・ライトグレー」という商品です。
リビングやダイニング、キッズスペースに家具や小物を置いていると、息子が次から次へとものを引っ張り出してくれるので、できるだけ小物や書類はクローゼットにまとめて収納するように。



ものを減らしたことで、大切なものをすっきり収納できるようになりました。
無印良品のスチールユニットシェルフは頑丈なつくりで、かつ1段にポリプロピレンケース(薄型・縦)が6つぴったりおさまる設計。
奥行きがあまりないクローゼットでも、余裕をもって置けるサイズになっています。



引出で小物収納をすることもできるし、上にもものを置けるのがうれしい!
クローゼット収納は、まだ途中段階。
将来的には「ポリプロピレンケース・引出式・薄型・縦」を6つ買い足して、デッドスペースをなくす予定です。
ポリプロピレンケース・引出式・薄型・縦



クローゼット収納が完成したら、また報告します。


気に入っているアイテムでも、必要がないものは手放していく


今回私が手放したのは、気に入っていたアクセサリーBOXでした。
でも、いくらデザインが気に入っていたとしても、使っている頻度やスペースが少なければ意味がありません。
気に入っているから。
プレゼントしてくれたものだから。
思い出があるから。
手放せない理由はいくらでも見つけることができますが、そうしているうちに身のまわりはもので溢れてしまいます。
私がものを手放す理由は、ものを減らしてできたスペースや時間を最大限に活用したいから。
ものが減れば片づけの手間も省けるし、探しものをする時間もなくなる。
掃除も楽になるうえに、余計なものを買わずにすむので家計にもやさしい。
そうしてできたスペースや時間を、大切な人やものに使っていきたいと思っています。



自分にとって心地よいミニマルライフを目指して、まだまだ断捨離を続けていきます。




コメント