
ご訪問ありがとうございます、ののです。
長く使える暮らしの道具や、使ってよかった子育てアイテムについて紹介しています。
今回は、面倒になりがちな家事のひとつ、麦茶づくりについて。
みなさん、麦茶ってどうやって作っていますか?
やかんで煮出す?それとも水出し?
麦茶づくりって沸かしたり冷やしたり、地味に面倒ですよね…。



今日は、そんな悩みを解決してくれるおすすめアイテムを紹介します
HARIOの冷蔵庫ポットスリム


今回紹介するのは、HARIOの冷蔵庫ポットスリム。
容量は1.4Lとたっぷりなのに、かなりスリムなのがうれしい。
見た目もすっきりとしたデザインです!
2Lペットボトルとならべるとこんな感じ。


スリムな感じ、伝わるでしょうか?笑
耐熱ガラス
実はこのポット、耐熱ガラス製なんです。
今までは水出しで麦茶をつくっていたのですが、麦茶パックが入ったままになるのがちょっと気になっていました。
子どもも飲むようになるので、煮出したほうがいいかな…
いやでもやかんで煮出すのは面倒だな…(わがまま)
ということで、麦茶パックを入れて沸騰したお湯を注ぐという方法をとることに。
そこで耐熱ガラス製の冷水筒を探し回ってたどり着いたのが、このHARIOの冷蔵庫ポットスリム。


これは麦茶パックに沸騰したお湯をそそいでまもなくの様子。



ケトルでわかしたお湯をそのまま注げるのがありがたい!
フタをずらした状態で粗熱がとれるのを待ちます。


30分ほど放置するといい感じに麦茶が完成しました。
麦茶パックを取りだし、熱くなくなったら冷蔵庫へ。



面倒な麦茶づくりがこんなに簡単に…!
パッキンなしで衛生的
麦茶ボトルでもうひとつ困るのが、パッキン問題。



パッキンって、汚れがたまりやすくカビも生えやすい…
かと言って、パッキンだけ買いかえようにもなかなか売っていなかったりする。
ハイターにつけても、一度カビが生えたパッキンはなかなかもとに戻らないですよね。



このHARIOの冷蔵庫ポットは、そんな悩みも見事に解決。


フタはこのパーツ1つのみ。
まるごとハイターにつけられるので、衛生的でずっと使いつづけられます!



我が家でも1年以上使っていますが、ずっときれいなままをキープしています。
これでパッキン問題からも解放…!
スリムだからすっきり収まる
1.4Lの容量がありながらスリムな設計になっているので、冷蔵庫にもすっぽりおさまります。


我が家では2本購入し、使いまわしています。
2本並べて収納しても場所をとらないので、本当にありがたい。



そしてこの取っ手がまたつかみやすいんだよなあ…
耐熱ガラスですが重くなく、女性でも簡単に取り出せるのもうれしいポイント。
おどろきの価格
そして驚くべきはその価格。
なんとこれだけ便利なのに700円程度で買えるんです!!
※送料は別途かかる場合があります
HARIO 冷蔵庫ポットスリム(オフホワイト)
2本買っても1500円以下とは…
いいんですか、HARIOさん…
HARIO 冷蔵庫ポットスリム(チャコールグレー)
HARIO 冷蔵庫ポットスリム(ネイビー)
煮出しにも水出しにも◎
私は沸騰したお湯をそそぐという方法をとっていますが、耐熱ガラスでフタが衛生的というのはどんな方法で麦茶をつくる人にもうれしいはず!
パッキンが傷んだら買い替えかな…と思っていた冷水筒も、これなら長ーく大事に使えます。
とりあえず1本から試してみるのもアリかも。



面倒になりがちな麦茶づくり、これからもHARIOの冷蔵庫ポットで楽させてもらいます。




コメント