
こんにちは、ののです



ですが、アドセンス審査に苦しむことになります…
目次
ブログ開始3週目の報告
PV数





73
あわせて読みたい




非公開: 教員採用試験は大学生のうちから受けるべき?そんなことない!その理由と具体的なメリット
さあ、今年もこの季節がやってきました。 そう、教員採用試験です。 大学生のみなさん、教員採用試験を受けようかどうしようか迷っている人はいませんか? 教員志望なら...
収益





0円



さきがまったく見えないのでアフィリエイトに登録しようかどうしようか迷う気持ちもありつつ、アドセンスをあきらめきれない日々です
記事数





4記事



あとはどれだけブログを書く時間が確保できるかが問題です
ユーザーがどこからアクセスしているか





そして、Twitterのほうもフォロワー数が100前後でいったりきたりしているので、これ以上SNSからの流入をふやすのは難しいのかもしれないと思いはじめました
ブログ開設3週目。アドセンス審査に苦しむ


ブログ開設14日目
アドセンス審査に挑戦
13記事を書いたところでアドセンス審査にチャレンジ! プロフィール、お問い合わせフォーム、プライバシーポリシー、免責事項などの固定ページは設置済み。 1回目で合格するなんてなかなかないだろうと思いつつ期待していました。 毎日毎日なんどもGmailをひらいてチェックするも返事ナシ。 ちなみに結果待ちの期間にも、4記事を更新しています。申請から6日目の朝
不合格通知を受けとる
申請から6日目の朝、GmailにGoogle AdSenseから通知が… おそるおそるひらいてみると 「ご利用条件を満たしていません」とのお言葉が…!! ちなみにGoogle AdSenseのホーム画面にいってみると
・複数のポリシー違反
・コンテンツの有用性が低い
とのメッセージがありました。
コンテンツの有用性の低さは覚悟していましたが、ポリシー違反も!?
それも複数!?!?
なんだなんだ、これはまずいぞ…



1回目ではなかなか合格しないだろうと頭ではわかっていつつも、やっぱり期待していた部分もあったのでショックでした
不合格通知を受けとってすぐ
あやしい記事を下書きにもどす
ショックを受けつつ、一刻も早くアドセンスに合格したかったので、すぐに対策を調べて行動しました。 ポリシー違反とコンテンツの有用性が問題だったので、あやしい記事はすべて下書きにもどしていくことに。 私が「あやしい」と思ったのは以下のような記事です。
・ほかのサイトから引用している部分がある(画像、文章ともに)
・ほかのサイトのリンクをはっている
・文字数が1000以下
・お金のこと、妊娠・出産に関すること、病気の体験談を書いている
Google AdSenseに受かるために、あやしいと思った記事はすべて下書きにもどしました。
不合格通知を受けとってから半日後
アドセンス審査に挑戦 2回目
あやしい記事を下書きにもどすと、残った記事はなんと5記事。 ちょっとすくないかな? でも5記事でも合格しましたってSNSで報告している人もけっこういるし… 今から新しい記事をふやすのも時間がかかるし… しょうがない!今回はこれで勝負してみよう! 細かいことは気にしない&せっかちなタイプなので、記事数が「5」の状態でGoogle AdSenseに再挑戦することに。現在
Google AdSense 2回目の審査の結果待ちをしている状態
2回目の審査に挑戦し、まだ結果待ちをしているところです。


今回は受かっていてほしい…
3週目のまとめと4週目の目標
アドセンスの不合格通知を受けとるまではサクサクと記事を更新していた3週目でしたが、思いがけない「ポリシー違反」という言葉を目の辺りにし、記事を更新するのがこわくなってしまいました。 そんな3週目のまとめと4週目の目標についてお伝えして、3週目の運営報告としたいと思います。3週目のまとめ
3週目のまとめはこちらです。- PV数 … 73
- 収益 … 0円
- 記事数 … 4記事(累計17記事)
- 検索流入はゼロ
- アドセンス審査不合格(1回目)
4週目の目標
最後に、4週目の目標についてはこちらです。- PV数 … 気にしない
- 収益 … 気にしない
- 記事数 … アドセンスに受かるまでは更新しない
- Googleアドセンス合格



次こそはいい報告ができるように頑張ります!
コメント